昨日は久々の関西出張でした^^
借り物の軽自動車で朝7:00出発!
中京大学の歴史好きな学生さんをピックアップして、
目指すは滋賀県甲賀市にある若宮神社へ
こちらは商売繁盛の神様として有名らしいです!
スポーツカーなら楽しいだろうなと思う峠を、
軽自動車でガンバって登っていた鈴鹿スカイライン♪
が、なぜか途中で封鎖(ToT)
もう雪は残っていないと思うのですが、
なぜ封鎖されていたのでしょうか?
というより登る前に教えて欲しかった・・・
かなりのタイムロス(><)
次の予定を考えると、迂回していたのでは間に合わない。
帰りの夜に参拝することにして、
いざ大阪へ!
法定速度で走っていると、
バックミラーにカッコいい車が!
白のランボルギーニ・カウンタック!!
助手席の学生さんに撮ってもらいました^^
まさにザ・スポーツカー(スーパーカー)
めちゃくちゃカッコ良かったですヽ(*´∀`)ノ
写真じゃわかりませんが、白いボディに、
青い猛牛が描かれていましたよ♪
あっという間に見えなくなりました(笑)
昼に大阪はの天王寺に到着
曇り空の通天閣
実は、近鉄百貨店阿倍野本店にて、
6/9~6/20の期間中、父の日フェアーとういことで、
TWT-JAPANの戦国グッズを販売することになりました^^
ので、その打ち合わせをしてまいりました。
詳細はまた報告します!
次に、近鉄百貨店の近くに出来たと思っていたら、
4/26にOPENだったQ's mall(キューズモール)へ。
こちらのモール内に、
TWTの商品を販売して下さっている忍屋(しのびや.com)さんが
新規出展されます!!
アポ無しで伺ったので、ご挨拶は出来ませんでしたが、
とてもオシャレな建物でした。
写真じゃ伝わらないので、Q's mall(キューズモール)をクリック!
大阪の新しいデートスポットになるのでしょうか^^
また、OPEN前ですが、レストランなどは既に開いていました
なんと大阪にコメダ珈琲が(;゚Д゚)!
この日OPENみたいで、長い行列ができてましたよ~
※大阪初出店ではないみたいです。
ラーメン屋さんに入りたかったのですが、
すごい行列だったので、近鉄百貨店?のレストラン街へ
お好み焼き定食食べてきました^^
関西では『お好み焼きはおかず』これ常識です(笑)
写真に写ってませんが味噌汁もあります。
お腹も満たされ、
今度は大阪市港区の海遊館へ
左下の方は、大道芸人さん♪
サンタマリア号だったかサンタモニカ号
遊びに来たわけではなく、
隣接する天保山マーケットプレイスにある
忍屋さんお店にご挨拶に行ってきました♪
入口
TWTの武田信玄Tシャツ(ムカデ衆)が見えます^^

こちらは手裏剣道場

たくさんある和柄、戦国グッズの中に、
TWTの商品も目立つところに置いてくださってました♪
・戦国掛時計(徳川家康、武田信玄、真田幸村、織田信長)に、
・戦国Tシャツ(上杉謙信、武田信、徳川家康、豊臣秀吉、加藤清正、
石田三成、小早川家、織田信長、本多忠勝
ありがとうございます^^
忍者グッズもたくさん!
奥にも手裏剣体験コーナーがありました。
射的コーナー

傘に
手ぬぐいやタペストリー
とにかく商品数がすごいです!
たくさん展示されていた刀の写真がない!?
前田慶次の朱槍などもありました^^
一緒に行った学生さんは、
キセルと六連銭ネックレスを衝動買い(笑)
お父さんも、お母さんも、お子さんも、カップルも楽しめるお店です!
お近くにお住まいの方は、是非遊びに行ってみてください\(^o^)/
ワンピース専門店もありました。
店内チョッパーだらけ^^
そして天保山を後にして、
滋賀県の安土へ
月1で安土信長Club定例会があるのですが、
行けるときは参加しております^^
安土(日本)の発展を目指して、歴史好き(堅苦しくないClub)が、
あれやこれやと話し合っています。
安土信長Clubは2011年3月11日の日記参照です!
その時の話で、
毎年『あづち信長祭り』が、信長公の命日6/2の後の日曜日に開催されるのですが、
今年は安土信長Clubとして、戦国魂さん、しょうぶ屋さんと一緒にTWTも参加するかも?
との話になりましたヽ(*´∀`)ノ
まだ決定ではないので、決まり次第報告します!
ちなみに定例会弁当は近江牛?の入った弁当でした^^
21:00すぎ頃定例会も終わり、
残すは若宮神社参拝のみだったのですが、
あまりの寒さと、夜の神社は少し怖く、
参拝は次回に持ち越しました。
そういえば、今回 xperia arc のナビで行ったのですが、
シガーソケットで充電しながらでも、みるみるバッテリーがなくなっていった・・・
ナビの性能は素晴らしいけど、長距離で使うのは難しいみたいです。
純正の充電器じゃなかったから電圧の関係でダメだったのかな?
まとまりのない長い日記になってしまった(笑)
0 件のコメント:
コメントを投稿